テキストを入力してください
テキストを入力してください
-
雲の象 2024
¥300,000
日展初入選作品。2016年から雲をテーマに作陶を続けて来ました。 高さ50センチ、幅40センチ、奥行き25センチ
-
ヘアゴム
¥1,000
ヘアゴムは勿論、鞄に付けて楽しんで頂けるアイテム。 残り、7つになりました。
-
香たて 銘:鶯 〜Japanese nightingale〜
¥1,000
鳥の形をした、sato ceramic studio オリジナルの 『香たて』です。お線香をたてるのは勿論、最近私もある先生から教えて頂きまして、印香というお干菓子のような物があるそうです。その印香も立てることが出来ます。 また、剣山としてもお使いいただけるマルチな品です。暮らしのお供に是非ご活用下さい。
-
角平皿 (大)
¥3,000
長さ15センチ、奥行き10センチ。 さんまが一匹そのままのせられます。カップを乗せて、パン屋副菜を乗せても良いです。
-
徳利
¥5,000
伊羅保という、茶と黄が同時に出る釉薬で仕上げました。 徳利として、また一輪挿しとしてもお使い頂けます。 高さ8センチ、口径2センチ程度
-
ぐい呑み
¥3,000
伊羅保という黄色と茶色が同時に出る釉薬で仕上げました。 高さ4センチ、口径3センチ程の厚みのあるぐい呑みです。 5つ作りましたので、お選び下さい。
-
瑠璃釉 小器 1
¥2,000
サイズはお湯飲み茶碗くらいの大きさです。小鉢としてお使い頂いても良いかと思います。瑠璃色の釉薬の上に白い釉薬を掛けて変化を出しています。
-
瑠璃釉 小器 2
¥2,000
-
瑠璃釉 小器 3
¥2,000
-
瑠璃釉 小器 4
¥2,000
-
瑠璃釉 小器 5
¥2,000
-
瑠璃釉 小器 6
¥2,000
-
瑠璃釉 小器 7
¥2,000
-
夏用 水差し
¥250,000
夏用の水差しです。 色は緑の濃い色の青磁、七変化するチタン、背の低いタイプの黄磁、の3種類。 物故作家・芝山吉邦の作。 芝山象嵌家元に生まれ、日展作家・土肥刀泉に師事。その後、日展、日本現代工芸美術展に出品。湘南に美術の風を吹かせたい!という願いから湘南工芸家協会を発足、今年で48回目となる。 当方は芝山吉邦の公式販売店です。
-
一輪挿し
¥20,000
伊羅保(いらぼ)という釉薬で焼成された、味わいと温かみのある一輪挿し。 物故作家・芝山吉邦の作。
-
一輪挿し
¥20,000
物故作家・芝山吉邦の作。芝山象嵌家元に生まれ、日展作家・土肥刀泉に師事。以後、日展、日本現代工芸美術展などに出品。湘南に美術の風を取り入れたい!との願いから湘南工芸家協会を発足、今年で48年目となる。公式販売は当店のみ。
-
葛城 ーkazusakiー
¥150,000
大きさは高さ50センチ、幅30センチ、奥行きは12センチです。中は空洞です。 オブジェとして鑑賞用にお使いください。 送料込みの値段です。 桐箱に入れて納品することも出来ます。ご相談下さい。
-
淌 ーshouー
¥150,000
高さ50センチ直径25センチのオブジェです。小さな口が上部にありますので、背の高い枝物や造花は一本だけ入ります。 日本現代工芸美術展(東京都美術館にて)入選作。 価格は送料込み10万ですが、贈答用やご自宅使いでも桐箱をご所望の場合は別途、35000円頂戴します。
-
花器 湘南の波
¥150,000
高さ50センチ。口縁部は小さいですが、花を挿すことが出来ます。お玄関などの床へ直に置いてお使い下さい。湘南工芸家協会公募展に出品したです。^_^湘南の海をイメージして作りました。 「湘南の波」という名の花器。日本の陶磁器作家によって丹粧された花瓶は、繊細でありながら力強い波の模様が施されています。その美しさは、まるで海岸の風景をそのまま引き立てるかのようです。 この花器は、花や緑を生けることで、室内に海辺の爽やかな風を感じさせることができます。どんなお部屋にも馴染むシンプルでエレガントなデザインは、花器としてだけでなく、インテリアのアクセントとしても活躍します。 日本の美意識と職人技が織り成す「湘南の波」。この花器があなたのお部屋にもたらす癒しと美しさを、是非体験してみてください。 ※手作りのため、商品に多少のバリエーションが生じることがございます。